登山
紅葉ピンポイントの時期に「黒部に怪我は無い」で有名な黒部川沿いを歩いてきました。 【登山日:2018年10月26日~27日】 経緯 今回の登山のきっかけは、8月に早月尾根経由で剱岳に登ったときまで遡ることになります。 剱岳の頂上からは後立山連峰や穂高連峰…
秋の北アルプスに行ってきました。 【登山日:2018年10月7日~8日】 10/7:上高地~涸沢~穂高岳山荘 10/8:穂高岳山荘~奥穂高岳~ジャンダルム~西穂高岳 奥穂高岳からみる朝日 むくり。 この日起きたのは午前3時30分。疲労回復のために昨夜は20時頃には就…
秋の北アルプスに行ってきました。 【登山日:2018年10月7日~8日】 10/7:上高地~涸沢~穂高岳山荘 10/8:穂高岳山荘~奥穂高岳~ジャンダルム~西穂高岳 経緯 今回の縦走をしたそもそもの発端は、8月に行った北アルプス縦走にあります。 この縦走では、当…
すっかり涼しくなった9月下旬に中央アルプスを縦走してきました。 【登山日:2018年9月22日~24日】 経緯 「最近山に行ってないな…」 7月から9月までの3ヶ月間はいわゆる夏山シーズンということで、山に行かれる方も多いと思います。 当然私も春頃から計画を…
ずっと行ってみたかった憧れの剱岳を早月尾根ルートでピストンしてきました。その道は想像以上に険しく、しかしとても楽しいものになりました。 【登山日:2018年8月18日】 経緯 このお盆休みは北アルプスを縦走してきたのですが、全行程を通して天気があま…
お盆休みを利用して、室堂から新穂高温泉まで北アルプスを縦走してきました。 本記事は縦走5日目の双六キャンプ場から新穂高温泉までをまとめています。 【登山日:2018年8月11日~15日】 8/11:室堂~五色ヶ原キャンプ場 8/12:五色ヶ原キャンプ場~薬師峠…
お盆休みを利用して、室堂から新穂高温泉まで北アルプスを縦走してきました。 本記事は縦走4日目の三俣蓮華岳キャンプ場から双六キャンプ場までをまとめています。 【登山日:2018年8月11日~15日】 8/11:室堂~五色ヶ原キャンプ場 8/12:五色ヶ原キャンプ…
お盆休みを利用して、室堂から新穂高温泉まで北アルプスを縦走してきました。 本記事は縦走3日目の薬師峠キャンプ場から三俣蓮華岳キャンプ場までをまとめています。 【登山日:2018年8月11日~15日】 8/11:室堂~五色ヶ原キャンプ場 8/12:五色ヶ原キャン…
お盆休みを利用して、室堂から新穂高温泉まで北アルプスを縦走してきました。 本記事は縦走2日目の五色ヶ原キャンプ場から薬師峠キャンプ場までをまとめています。 【登山日:2018年8月11日~15日】 8/11:室堂~五色ヶ原キャンプ場 8/12:五色ヶ原キャンプ…
お盆休みを利用して、室堂から新穂高温泉まで北アルプスを縦走してきました。 本記事は縦走1日目の室堂から五色ヶ原キャンプ場までをまとめています。 【登山日:2018年8月11日~15日】 8/11:室堂~五色ヶ原キャンプ場 8/12:五色ヶ原キャンプ場~薬師峠キ…
山梨県と長野県に跨る八ヶ岳を縦走してきました。 本記事は縦走4日目、最終日の双子池ヒュッテから下山までをまとめています。 【登山日:2018年7月18日~21日】 7/18:観音平~キレット小屋 7/19:キレット小屋~黒百合ヒュッテ 7/20:黒百合ヒュッテ~双子…
山梨県と長野県に跨る八ヶ岳を縦走してきました。 本記事は縦走3日目の黒百合ヒュッテから双子池ヒュッテまでをまとめています。 【登山日:2018年7月18日~21日】 7/18:観音平~キレット小屋 7/19:キレット小屋~黒百合ヒュッテ 7/20:黒百合ヒュッテ~双…
山梨県と長野県に跨る八ヶ岳を縦走してきました。 本記事は縦走2日目のキレット小屋から黒百合ヒュッテまでをまとめています。 【登山日:2018年7月18日~21日】 7/18:観音平~キレット小屋 7/19:キレット小屋~黒百合ヒュッテ 7/20:黒百合ヒュッテ~双子…
山梨県と長野県に跨る八ヶ岳を縦走してきました。 本記事は縦走1日目の観音平からキレット小屋までをまとめています。 【登山日:2018年7月18日~21日】 7/18:観音平~キレット小屋 7/19:キレット小屋~黒百合ヒュッテ 7/20:黒百合ヒュッテ~双子池ヒュッ…
役行者によってひらかれた山岳信仰の道「大峯奥駈道」を吉野から本宮大社まで三泊四日で縦走してきました。 本記事は行程4日目(最終日)である行仙宿山小屋から熊野本宮+温泉までをまとめています。
役行者によってひらかれた山岳信仰の道「大峯奥駈道」を吉野から本宮大社まで三泊四日で縦走してきました。 本記事は行程3日目である深仙小屋から行仙宿山小屋までをまとめています。
役行者によってひらかれた山岳信仰の道「大峯奥駈道」を吉野から本宮大社まで三泊四日で縦走してきました。 本記事は行程2日目である行者還避難小屋から深仙小屋までをまとめています。
役行者によってひらかれた山岳信仰の道「大峯奥駈道」を吉野から本宮大社まで三泊四日で縦走してきました。地図で何度も行程を予習してはいたものの、想像以上のアップダウンの多さにかなり苦労しました。 本記事は行程1日目である吉野から行者還避難小屋ま…